久々に鉄道模型

自宅で仕事をする機会が増えて、会社からノートPCを2台も与えられ、そいつが小型なので外付けキーボードを付けたら家具調こたつの面積の半分近くを占有されてしまったり、EH10を買ってハンドレールの取り付けに挫折したりして買うだけ状態になっていました。トミックスのトラス橋が新しい撮影舞台になっていたりします。手すりは撮影の邪魔なので取り付けていなかったり。

オリンピックの大型休暇を利用して鉄道模型の作業をやりました。機関車のパーツの取り付けやカプラーの交換などです。

f:id:Seamoon:20210724130954j:plain

ハンドレールを取り付けたEF210

エンジニア製の頑丈なピンセットのおかげでパーツを強く挟んだらしなってすっ飛んで行ったという悲劇がほとんどなくなって、ハンドレールもうまく押し込めるようになりました。初期に買ってハンドレール取り付けに挫折したEF210もこの通り。って、よく見たら向かって左の下側押し込みすぎてるじゃん。あとで引っ張りださないと。

f:id:Seamoon:20210724131622j:plain

EH500は天井のパーツが難しかった

こいつはハンドレールは取り付け済みで、解放テコと天井に突き出たパーツの押し込みとナンバープレートの取り付けが作業でした。これなら楽かと思ったら、天井のパーツがみんな丸断面でエンジニアのピンセットでも飛びまくりでした。予備のパーツのほとんどを消耗してどうにか碍子まで取り付けに成功しました。ナンバープレートはゴム系接着剤で取り付けるタイプなうえに、ゲート(ランナーとの接合部)がプレートの左右にあるため、処理が大変でした。いくらやっても素直にボディーの穴に収まらず端っこをコリコリと削りまくりでした。まあ、EH10に失敗して気晴らしに買った大型機関車なので追加購入はしないでしょうからいいのですが。

f:id:Seamoon:20210724132402j:plain

金太郎

こいつは側面に金太郎がペイントされています。大型機関車は迫力があっていいですね。

f:id:Seamoon:20210724132717j:plain

EH10

これが挫折の原因のEH10です。本日ようやくハンドレールを取り付けました。ハンドレールの取り付けに何度も失敗して飛ばしたり押し込みに失敗してよれよれになったりして放置していましたが、予備を全部消費してギリギリで4か所への取り付けが終わりました。ASSYパーツのハンドレールはほとんどメーカー在庫がありません。いかに皆さん失敗しまくっているかがうかがえます。

九州出身なので直流電気機関車にはほとんど縁がなかったのですが、大型機関車が手ごろな値段なのでふと手を出して、あまりのパーツの取り付けのむつかしさの挫折していました(^_^; 2両がくっついた状態なのでピンセットを持っていない空いた片手で持ち上げて作業するのが怖く、目の高さ近くまで持ってくるような治具がないと作業むりと判断していました。無理やり持ち上げてやってみると、2両を連結している機構はかなり雑に扱っても平気そうでした。蒸気機関車のテンダーみたいに力を入れたら外れないかとやってみて危うくぶっ壊すところでしたけど(^_^;

f:id:Seamoon:20210724133849j:plain

DF200

これはハンドレールを自力で取り付ける必要のあるモデルだったのでしばらく放置していました。天井はカバー付きのホイッスルを2個押し込むだけですが、4か所にハンドレールと前後に開放テコを押し込む必要があります。どのモデルも同じなのですが、ハンドレールはゲートが広くて切り離すのが大変です。この写真でも、右はえぐれていて左はバリが残っています。老眼がやる趣味ではないのかもしれませんと思いつつ、写真に撮らなければ肉眼では気にならない程度ですけどね。

DF200はTwitterで重連でタキをけん引している写真を見かけて惚れました。そう、2台買いました(^_^;

f:id:Seamoon:20210724135230j:plain

EF16

旧型の電気機関車はいいです。このでかいデッキが実にいいのですが、カプラー交換は結構大変です。デッキの手すりやら何やらいろいろ取り外して作業しています。