最近のゲーム事情 (Stellaris)

 Transport  Feverはとにかく見ているだけで時間が溶けて行ってしまうため封印しました。やっぱ鉄道が大量に走り回っているのを見るのは楽しいですがそれゆえに時間の溶け方が激しすぎます。

 Stellarisのバージョンが2.2.3になっているのでやってみました。鉱物系が鉱石のみから鉱石, 合金, 日用品に分かれて複雑になり、鉱石を合金や日用品に変換する工場が必要になっています。最初は面白いと思ったのですが、何でこんなに段階を踏む必要があるのかバカバカしくなってきます。

惑星の管理も建物と区域に分かれており、人口は区域を消費し、区域がなくなると失業して治安が悪化します。区域は、住居区画、発電区画、鉱山区画、農業区画に分かれていますが区域の割り当ては人間がやる必要があり、目を離すと失業者があふれかえって治安が悪化します。帝国の規模が小さいうちはこまめに失業者を監視して区域を割り当てて行ったりできるのですが、順調に拡大して植民惑星のリストが数ページに及んでしまうともう収拾がつきません。失業者の増加は治安を悪化させます。いったん暴動が起きると完全に正常化しても定期的に正常化したというダイアログを表示するバグがあるのでウザ過ぎです。

で、人口が増えると建物を建てる区画が段階的に開放され、それを使って工場や娯楽施設や警察署や研究所などを建てられるようになります。この建物も失業者を吸収できるようですが、どんなに頑張っても惑星の規模に対して人口が増えすぎるため、最終的には失業者があふれます。

資源については、鉱山区域だけだと鉱石だけが積みあがっていき、建物区画に工場を建てることで日用品や合金に変換するわけです。研究所は日用品を消費しますし、軍施設や艦艇は合金を消費します。というわけで前のバージョンがいい具合に省略していたマイクロマネージメントをユーザに押し付けてきたわけです。いずれ効率の良い建物の建て方のセオリーが決まってしまえば、操作が煩雑になっただけとなってしまいます。上級の建物は希少資源を消費し、希少資源も専用工場で生産できます。原料は鉱石なので鉱石の生産量はカツカツになっていきます。ダイソンスフィアを建設して、発電区画を鉱山区画に割り当てなおしたりもできますが、惑星自体に割り当て可能な区画数が決まっているため無限に区画の再変更はできません。

植民惑星同士は交易路で結ばれており交易路のあるところには海賊が発生します。見えない規模で交易を侵食されていくわけです。辺境に基地を作った海賊が帝国領内に攻めてくるという形ではなくなりました。この見えない海賊を放置しておくと一定の確率で目に見える海賊船と基地が交易路上に出現します。交易の強度に合わせて海賊の強度も上がって行きます。パトロール艦隊を作って交易路を巡回させる必要がありますが、本国近くの交易路は海賊の強度も高いので、かなりの規模の艦隊を常駐パトロールさせる必要があります。戦時はこの艦隊を前線に転用したくなりますが(実際ワームホールを経由して進入してくる嫌がらせ艦隊くらいなら単独で撃退できるくらいの規模になります)、これをやってしまうと交易がマヒしてエネルギー収益が一気に低下します。ここもおもしろいと言えば面白いのですが、最初から交易コストに組み込んで省略してほしい部分です。で、コスト負担で絶対海賊許さんレベルから海賊は放置まで設定できれば、それでよいことです。これを交易のマイクロマネジメントをする/しないでオプションにしてくれれば一丁上がりです。ロールプレイしたければマイクロマネージメントに奔走すればよいのです。

セクターもほぼ植民惑星ごとに勝手に増えて言って統合できません。しかもバランスよく成長してねと指定しても失業者であふれかえるのは勘弁してほしいです。Lゲートの 先で襲ってきたゲートキーパーをやっつけて、マイクロマシン惑星をテラフォーミングしたのは良いのですが、この惑星も管理するのかと思っただけでおなか一杯になってしまって、植民可能惑星があふれる事態となっています。何で昔のセクターなくなったん? 何かオプションを見落としたかな。

手間だけが異常に増えて実に面倒になりました。しかも、 1.9の時代に比べるとゲームが止まりまくりになるくらい重たいのです。シンプルで楽しい帝国運営だった時代が懐かしいです。