続GXR

このシステムを生かす方法について妄想を膨らませてしまいましたw
レンズ、(マウント、)センサーと画像処理エンジンが一体化しているので、ここからレンズを外してマウント+センサーユニットを交換可能なユニットにして、既存のレンズをお好きなセンサーサイズ(画角)や画素数でお楽しみくださいってのはどうでしょう。レンズとセンサーが一体化しているからほこりが入りにくい? そんなの関係ないぜw 
ユニット部とボディー部の間の転送レートが問題かな。フルサイズセンサーや高画素のセンサーだとデータ量が多くなるのでボディーに内蔵した記録メディアへの記録時間が延びるかもしれません。径の大きなマウントはユニット化できないかもしれませんし、フランジバックが大きなユニットは厚みがキモくなるかもしれません。コンデジに毛の生えた程度のシステムとして考えられていると、このあたりの限界は低い可能性がありますが、ここまで妄想が膨らむと、液晶ビューファインダーを内蔵して大容量バッテリーをつけた大型ボディーとか、コンデジに毛の生えたような小型ボディーとかいろいろ妄想が拡大します。
個人的にはセンサーとマウントも分離できるようにして、CCD、フォビオン、ノーマルCMOS、裏面照射CMOSを切り替えられると面白いと思うのですが、これだと3分割になりますなー。センサーほこりまみれの予感もしますが、うまくユニット化できれば、クリーニングキットにぶち込むだけでセンサーはいつもピカピカということもできるかもw
うーん、モジュール化はいいよなぁ。ニコン型MMIのボディーとかキヤノン型MMIのボディーとか、キヤノンのレンズとセンサーを使い慣れたニコンのMMIで使えると面白いです。ズイコーレンズにも惹かれるものがありますし、コシナのMやLやSのレンズも使ってみたいです。あー、レンジファインダー風のボディーもいいよなー。
でよく見てみると、このボディー異様に小さいのです。APS-Cのカメラをこのサイズにしたというのは素晴らしいかもしれません。しかし、これではマウント+センサーとっかえひっかえの夢のシステムは無理だな。